Di2

電動コンポに思うこと

FSAが電動コンポを出すみたいです。

FSAが電動グループセットのプロトタイプをツール・ド・フランスに投入
5R5A5020

興味はありますが、

ブルベに電動は使えない。

それが現時点での私の結論です。

さて、不調の原因は結局のところよく分かりません。

ただ
・長時間の雨のあとに変速不能になることが多い。
・乾燥すると再び使えたりする。
・再び動くと検査しても異常部位が分からない。
・その後再発しやすい。
などから、

コネクター部分からの浸水、結露が一番怪しい
のではないかと自分は考えています。


だったらワイヤレスになってコネクターがなくなれば
ブルベでも使える日が来るかもしれないですよね?


そう!
ワイヤレス電動コンポ
ですよ!

まあ、FSAの電動はシフターの部分のみケーブルレスで、
完全なワイヤレスとは言えませんが(^^;

その点SRAMはプロトタイプは既が出来上がってますね。
ダウンアンダーでAG2Rがスラムの電動ワイヤレスコンポをテスト

シマノがどう出るかは不明ですが、開発はしているでしょう。

ならば、ついでに
フロントシングル
というのはいかがでしょう?


ワイヤレス&コネクターレスにするには
バッテリーをディレーラーに内臓させないといけません。

フロントとリアと別々にバッテリー管理するのは面倒です。

特にフロントは大きな駆動力が必要になり、
バッテリーはその分大きく重くなります。

その点、リアは駆動力が小さくて済み
バッテリーも小型で内臓しやすくなります。


ならばフロントをシングル化してしまえば良いのです。

クランクも軽くなるし、
フロントディレーラーも要らなくなって、
メカトラの要素もひとつ減るし、
チェーン落ちの心配もなくなる!

giant16_28

2016年のジャイアントTDX ADVANCED PROは
フロントシングル、リア電動になってます。

こんな風にフロントシングルの流れもありますから

フロントシングル&ワイヤレス電動コンポ!!

いずれ出るのではと思っているのですが・・・。
いいと思いませんか?シマノ様!!!

Di2が修理から戻ってきた

先週の金曜日、十和田200に行く日に
故障したDi2がシマノから戻ってきました。

結論から書くと

Fディレーラーの故障

で間違いなかったです。

原因については、
電気系統の故障と思われるが、原因ははっきりせず。」
おそらくコネクタからの浸水ではないか?」
とのことでした。

で、戻ってきた物を見ると
Fディレーラーは新品に交換!
SN3S0260

実は、戻ってくる数日前にシマノの担当者から電話があり、
「どんな走り方をしたのですか?」と聞かれました。
「コノクタの周り砂がこびりついてたり、中にも微細な砂が入り込んでいた」そうです。

「桜島の火山灰の雨の中何時間も走ったんですけど・・・。」と答えたところ、
「う~ん、そうですか・・・。」と少々困り気味(^^;

コネクタに砂がついて挿し辛くなっているし、
バッテリー受けの内部にも砂が入って接触不良になった可能性もある
とのこと。

そして「今回は保障期間内なので無料で対応します。」と。
さすが天下のシマノ様!

そういう訳で、
バッテリー受け、コネクタ全部、そしてジャンクションBも新品に交換
になってました!
SN3S0262
SN3S0261
SN3S0258
SN3S0257

最後にシマノの担当者から
バッテリーは充電のとき以外は外さないようにしてください
中にゴミが入るとショートする原因になりますから。
輪行などの移動中も外さないようにお願いします。」
と注意を受けました。


さて、原因はさておき問題は

コネクタ部分

ということになります。

私の想像なのですが、水分を含んだ微細な砂がコネクタに付着することで
水分がコネクタの中にまで浸透しやすくなったのかな?と。

結論としは、
現状のコネクタでは雨ブルベには完全には対応できない
残念ながら雨ブルベではDi2は避けた方が良い
ということです。


ん?ちょっと待てよ・・・。という事は、
コネクタの接続部分のシールドが問題なんだよね?
だったら接続部分の周りをもっとガチガチに防水加工したらどうでしょう?
クレラップでグルグル巻きにしちゃうとか(^^;

う~ん、ちょっと危険な香りがするな~(^^;
でもせっかくのDi2、もう一度だけトライしてみようかな・・・(爆)

追記:結局Di2はヤフオクで処分し9000を購入しました。

ヘブンウィーク(4)502別府200km Di2トラブルでDNS

夜Di2バッテリーを充電しました。
朝チェックしたら満充電になっていました。

バッテリーをセットし、Di2のスイッチを押してみたら

リアディレーラーは動きましたが、
フロントディレーラーが動きません!

たんなるバッテリー切れではなさそうです。

ジャンクションの接続不良かもしれません。
しかしジャンクションはフレーム内に内臓させていて、
クランク、BBを外さないと取り出せません!

さすがにお手上げです。

残念ですが DNS です。

1500kmのうち走破したのは1133kmという結果になりました(涙)

この日は快晴!最高の天気です!
こんな時にDNSだなんて残念で、残念でしかたありませんでした。
SN3S0263
SN3S0266
SN3S0267
田中さんは回復され無事200km完走されました!


私は別府から博多へJR輪行。
SN3S0269
SN3S0272
SN3S0273

こうして私のヘブンウィークは終わりました。

---------------------------------------------------------
Di2トラブルについて

帰ってから、いろいろ調べた結果

フロントディレーラーの故障

という結論に達しました。

(1)リアディレーラー⇔ジャンクション⇔スイッチ
リアディレーラーは問題ないので、リアディレーラーを中心に
ケーブルを全部入れ替えて繋いだり、
ジャンクションのコネクタ部分全部を繋ぎ変えたりして、
不良部分がないかチェックしました。

しかし異常はありませんでした。

(2)フロントディレーラー⇔ジャンクション⇔スイッチ
同様のことをフロントディレーラーで試しましたが、
フロントディレーラーは全然動きませんでした。
(内部で微かにウィン、ウィンという音はしますが)

(3)SM-PCE1を接続して調べてみたら
フロントディレーラーが故障の可能性あり」と診断されました。

以上からフロントディレーラーの故障で間違いないと考えました。
さらに

(4)フロントディレーラーにバッテリーを繋いだままにしておいたところ
満充電のバッテリーが翌日には50%まで減っていました!

もしかするとフロントディレーラーのモーターが故障していて、
電流が異常に流れてしまっている可能性があり、
バッテリーが異常に早く減ったのかもしれません。

こうなるとシマノに診てもらうしかないですね。
近々サービスセンターに送ってみようと思います。


今回のトラブルでDi2をブルベで使うにはリスクが大きいと実感しました。
トラブルが起きたとき、どこに原因があるのか即解明できないのが精神的に良くありません。
交換用部品もほとんど入手不可能というのも問題です。
さらに1年ちょっとしか使用していないのに、故障したことも不安要素です。

今回のヘブンで他にもDi2トラブルのため400kmDNFになった方がいました。
その方はジャンクションのコネクタの接続不良だったようで、その後走ることができています。

過酷なブルベに電動は相性が悪いかもしれません。
(いや、相性がいいわけがないでしすよね(^^;)
2年後にはPBPにいきたいと思っているのですが、Di2だと不安になってきました。
Di2は手首・指が疲れないので長距離には助かるのですが、途中でトラブルが起きたらと思うと・・・。

ちょうど6800アルテグラが発表されましたので、6800紐11速にしようかな・・・。

ヘブンウィーク(3)430指宿600km DNF

今シーズンロードバイクに乗り始めたばかりで、心肺も脚も全然戻ってない状態で
300km、400km走るのは、さすがにしんどかったです。

また諫早400kmは平坦という話だったので、高をくくってましたが、
熊本から鹿児島までは峠あり、アップダウンありでやられました(^^;

それでも指宿では砂風呂に入ったり、のんびりできて疲れを癒すことが出来ました。
ヘブンやパラダイスのいいところは、ちゃんと布団に寝れる点ですね!

4月30日 ヘブン5日目


8時スタート
予報では暴雨。ただスタート時点では曇りでした。
SN3S0237
SN3S0238

しかし走り出して15分くらいで雨が降りだしてきて、
このあと16時間雨でした。

桜島には厚い雲がかかっていました。
SN3S0239

火山灰まじりの泥水のせいもあってブレーキの効きが悪いです。
しかもフロントブレーキが何故か片効きになっていて、さらに悪い状況です。

仕方なくフロントブレーキを甘あまに広げましたが、
そうするとフロントブレーキは役立たずで、リアブレーキだけが頼り。
そのためスピードを上げることができません。

しかも国道10号線は狭く、デコボコで、
ダンプも引っ切りなしに通るものですから、怖い怖い!!

今回一番走り辛かった区間でした。


PC1 ファミマ国分敷根店 86.1km 12:12

チェックポイント ファミマ桜島店 134.2km 15:10
一時的に雨が弱くなり、桜島が見えました。
SN3S0240
フロントブレーキの片効は、フロントバッグが重くて垂れ下がり、
ブレーキを押しつけている状態になっているのが原因でした。

そこでフロントバッグを外して、サドルバッグに載せることにしました。
これでブレーキの片効は解消されたのですが、
のちにsuewバッグが大変なことになってしまいました。


PC2 ファミマ志布志安楽店 19:13 208.5km
SN3S0241
雨で体中がベトベト、ドロドロで不快。
予報では23時頃に雨は止むようですが、まだしばらくは降り続けます。
これから気温はどんどん下がっていくでしょうから、
濡れたまま走ったら、かなり消耗しそうです。

丁度田中さんと合流でき二人で出発。

30分ほど走ったところでコインランドリーがあったので、寄ることにしました。

ここで濡れた服を乾かし、休憩したのは良かった!
その後の寒さがだいぶ和らぎました!

口内炎も治ってきていて、胃の調子もだんだん良くなり、
調子よく走っていたのですが、
PC3の手前500mの地点で、フロントがパンクしました!


PC3 ローソン日南春日町店 23:30 255.5km
IMG_1793[1]
PCの手前という不幸中の幸い。
PCでチューブを入れ替えでき、スタッフにポンプを借りれたのも良かった。

ここに来てようやく雨が上がってきました。


ここから日南海岸に沿って走っていきます。
宮崎に入ってから道が良くて走りやすかったです。

しかし田中さんの様子がどうも変です。
時々スピードが遅くなったり、蛇行したり・・・。
どうやら眠気がきたみたい。

そこで道の駅フェニックスで仮眠することにしました。

ここでsuewのバッグが大変なことになっているのに気がつきました!
積載しすぎで底をこすっていたのです!
SN3S0248
SN3S0250
底が破れていました!
あああ~、買ったばかりなのに・・・(涙)

おかげで私はなかなか寝つけず、
ようやくウトウトと眠りに入ったときに田中さんに起こされました。

ちょっと寝過ごしたみたいです。
急いで出発!

時間はギリギリです。
さらに宮崎市内は信号地獄につかまってしまいハラハラの連続!


PC4 セブンイレブン佐土原上田島店 5:32 325.5km

時間ギリギリなので先を急ぎます。

しかし田中さんが眠くなってしまったというので、
JR川南駅で田中さんは仮眠することに。
私は先に進むことになりました。

国道10号線に入ると、車が多く難儀しました。

日向市に入ってモスバーガーを見たとき、ものすごく腹が減ってきました!
時間的にギリギリだったのですが、誘惑に勝てず寄っていきました。
凄く美味しかった(^^;


PC5 ローソン延岡川島町店 10:50 406.0km
ギリギリ間に合いました。
SN3S0245

田中さんを待っていたのですが、なかなか現れず、
そうこうしていると電話が鳴り、
「これ以上無理そうなのでDNFします」とのこと。

田中さんのDNFは残念ですが、
私はまだまだ元気があるので完走を目指して走り出しました!


ここからは国東半島を廻っていきます。
それにしても、初っ端から10%以上の峠です!
しかも向かい風!

ヒィーヒィー言いながらも、一つ、二つ、三つと峠をクリアーしていきました。

そして433kmの地点で突如
フロントディレーラー、リアディレーラーが動かなくなりました


見るとバッテリーが赤点灯!
バッテリー切れです!

しかし昨晩バッテリーは充電したばかり!
今までなら充電したら1500kmは楽勝だったはず。
それなのに433kmでバッテリーが切れるとは・・・・!?

昨晩充電したつもりで充電されていなかったのか?

とにかく分りませんが、バッテリー切れです。

フロントはアウター固定、リアはローで固定になっています。
フロントがインナー固定になっていれば、まだ挑戦できないこともないでしょう。
しかし、この先さらなる難所が待ち構えています。

これ以上は無理。
悔しいですがDNFです。


スタッフにDNFすることを連絡し、
さらに田中さんにも電話しました。
すると延岡駅で待っているから、一緒にJR輪行しようと提案されました。

願ってもないことです。

さっそく引き返しましたが、フロント・アウター、リア・ローでの峠越えはやはりキツかった!
帰りは追い風だったことが、せめてもの救いでした。
これで果敢に続行していたら撃沈間違いなしでしたね。
SN3S0246
SN3S0247


延岡駅で田中さんと合流し、別府まで輪行しました。
SN3S0255
SN3S0252
SN3S0253


別府のホテル「グッドイン別府」にチェックインしたあと、
田中さんと居酒屋で残念会をしました。

カンパレバーDi2 ファーストインプレッション

先日の中華五号機のファーストインプレッションで書き忘れていたことが・・・。

それは

カンパレバーDi2
04
06

昨年あれだけ苦労して作ったんだから、忘れてはいけないよね(^^;

で、結論ですが、

カンパは握り心地がやっぱえわ~!

でした(笑)

難点は、

(X)厚い手袋だとUPとDOWNのスイッチを同時に押してしまうことがある。
(X)ブラケットを鷲づかみできない。

という2点です。

あと、ブラケットをくり貫いているので、耐久性に不安が残りますが・・・。

割れたら、その時はEPS・Di2ハイブリッドですね(^^;


明日・明後日の天気は上々のようで、
いよいよGOKISOの出番ですよ。楽しみ!(^^)v

----------------------------------------
Denghu FM066 (15)正真正銘の完成!
カンパ・レバーDi2計画(12)完成!凄いぞ!セメダインPPX

EPS-Di2ハイブリッド

2ch掲示板の【カンパ】シマニョーロ11速【シマノ】
で、EPSとDi2をドッキングに成功させた人が現れました!

Di2EPS01
レコードEPSのスイッチのコネクタをむき出しにして
Di2EPS02
Di2に結線して動作を確認したようです。
Di2EPS03


Di2EPS05
Di2EPS06
EPSのコネクタに延長コードをつけて
SW-R600のスイッチ部分に結線し、
スイッチ部分はEPSブラケット内部に収納。

私のカンパレバーをくり貫くという荒業と違い
電気工作らしい、実にスマートなやり方です。

素晴らしい!
GOOD JOB!


もしカンパレバーDi2に不満がでてきたら、
これにトライしてみます。

-------------------------------------------------------------
1/29追記 
2chの掲示板の情報で、アテナEPSだとコネクタなどの形状が違うらしい。
アテナEPSを買っても、壊しても泣かない覚悟が必要か・・・(^^;

カンパ・レバーDi2計画(12)完成!凄いぞ!セメダインPPX

セメダイン瞬間接着剤の中でPPXというのを購入。
SN3S0061
「これまでつかなかったポリエチレン・ポリプロピレン・シリコーンゴム・ポリアセタール・フッ素樹脂を強力接着!」

接着不可能と言われているシリコーンゴムもOK!
なら何でも接着できそうですよ。
1本¥1000以上!もの凄く高価ですが、試してみる価値はあります。



そして、やってみたら


くっつきました!


凄い!凄すぎ!

PPX 最高!
って思わず叫びました(笑)


さて、このままだとブラケットを脱着固定ができませんから、
SN3S0063
ネジのところのカバーを一部カットして、
SN3S0062
SN3S0064
ネジもちゃんと廻せるようになり、脱着固定できるようになりました(^^)v



ブラケットを強く握って前後左右に動かしてもカバーはずれないようです。
どうやら満足いく接着ができました!

ただ瞬間接着剤は水には弱いんですよね~。
今後、実際に使用して、剥がれることがあれば
そのときは、EPS Athena シフターを買うしかないかな?(爆)。

ちょっと〜!EPS Athenaが安いじゃん!

たまたまCRCを覗いていたら


EPS01

EPS Athenaのシフターが¥22651なり!
さらに今は10%オフになるから¥20385に!

SW-R600が2つで¥18000ほどだったので、
もうちょっと待って、EPS Athenaにしたほうが良かったかも?


EPS02
EPSのコントロール部はバッテリーに集約されているそうだから、
シフターを分解して解析するのは、難しいことではなさそう・・・。


いかん、いかん!
せっかく苦労してカンパレバーDi2を完成させたのに、
まだ使ってもいないのに、
変な気を起こしたらいかん(^^;


それよりも中華カーボンホイールの手組みのアイデアでも考えましょうか(爆)

カンパ・レバーDi2計画 (11)完成!!

ハンドルに取り付けて、配線します。

まずは左側(FD側)から。
SN3S0058
SN3S0059
Di2のケーブルとブレーキはケーブルガイドの中を通します。

SN3S0060
コントロールボックスとは外で接続。
ここで動作チェックをしておきます。

テストしてみたらアップ、ダウンのスイッチが逆になっていたので、
再度SM-PCE1に接続し、設定しなおしました。

SN3S0063
コントロールボックスと余ったケーブルは束ねてハンドル下部に設置。


SN3S0064a
ブラケットカバーはハサミで切ってしまいました。

SN3S0065
両面テープでカバーを貼って完成!

となるはずでしたが、手持ちの両面テープが古くて付きが悪かったので、
明日接着力が強力なやつを買ってきて貼り付けようと思います。


右側(RD側)がまだですが、やり方は同じなので割愛します。
まあ、完成状態は、これで十分想像できると思います。

いろいろ紆余曲折ありましたが、なんとか実現できてホットしました(^^;

カンパ・レバーDi2計画 (10)SM-PCE1でスイッチ設定

SM-PCE1を使ってSW-R600のスイッチの設定を行います。


PC→SM-PCE1→ジャンクションA→フロントコントロールボックス→SW-R600
                                                →リアコントロールボックス→SW-R600
SN3S0055
という風に接続し、

E-tubeというソフトを起動。
E-tube01

ST-6700L、ST6700R、SW-R600を選択。
E-tube03
E-tube04


ファームウェアのアップデートをしますか?と尋ねられるので「OK」します。
E-tube05
E-tube07

いよいよ設定開始。
「カスタマイズ」をクリック
E-tube08

「シフトスイッチ機能設定」をクリック
E-tube09

そして「SW-R600設定」をクリック
E-tube10
E-tube11

ひとつはRD用の設定を行います。
E-tube12

もうひとつはFD用の設定をします。
E-tube13

これで完了!
あとは取り付けて完成です!

カンパ・レバーDi2計画 (9)完成前夜

いよいよSW-R600を取り付けます!

その方法とは?!

ブラケットをくりぬいて大穴を開けSW-R600を押し込みました!

やり方はいたって簡単。
ハンダゴテで少しずつ溶かして削ってゆく・・・。
001
002
結局かなり大きくくり貫いたので、中はスカスカ状態(^^;


そしてスイッチがブラケット下部にくるようにSW-R600を押し込みます。
003
004
005
006


ハンドルに取り付けてみると
007
こんな具合になります。

008
中指でシフトアップ、薬指でシフトダウン。

下ハンでの操作は、指をギュウーッと伸ばさないといけないから少々やりづらい・・・(^^;
でも自分の場合下ハンのときはシフト操作はあまりしないからいいかな。


ブラケットを持ったままで、SW-R600の操作ができるようにしたい!
考え抜いた結果がこれです。


これでようやくカンパ・レバーDi2が実現できます。
あとは左側も同様にくりぬき、配線をすれば完成!

おっと、SW-R600のスイッチの設定をまだしていませんでした。
次回はSM-PCE1を使ってセッティングをしましょうか!

カンパ・レバーDi2計画 (8)SW-R600到着

昨日届きました。

01
02
03
04
05
06

大きさが4.5cm x 2.5cm x 2cmと、やはり大柄です。
07
コントロールレバーと比べると大きさがよく分りますね。
さて、これをどう調理しましょうか?(^^;

カンパ・レバーDi2計画 (7)SW-R600注文

頓挫していたカンパ・レバーDi2計画の再開です!

前回までのいきさつは
カンパ・レバーDi2計画 (3)試行錯誤
カンパ・レバーDi2計画 (4)再始動
カンパ・レバーDi2計画 (5)スイッチ自作

その後も試行錯誤したのですが、
結局スイッチを自作するのは止めました。
理由は防水性能が確保できないから。

それでアルテDi2対応のスプリントスイッチが出るのを期待して待っていました。
でも出ませんでした(涙)。

こうなったらサテライトスイッチSW-R600を使うしか方策がありません。
SW-R600は形状が大柄で取り付け位置が制限されるので、いまいち好きになれませんが、他に手立てなく致し方ないです。


ブレーキはカンパレバー
シフトはSW-R600

で、いきます!


そういう訳でSW-R600を2個注文しました。

2サテライトスイッチa
shimamo-swr600
本来はこんな風に取り付けるものですが、
別にどこにつけてもいいわけで、
ブレーキレバーの近くに取り付ける予定です。

届くのは週明けになりそうで、取り付けは来週になります。
これで念願のカンパ・レバーDi2内装システムの完成です!

Denghu FM066 (10)Di2内装化

初めての内装化、ちょっとワクワク(^^)

でも配線をしようとしたら、ちょっとした問題が発覚・・・。
SN3S0078 (2)
赤矢印の挿入部のキャップの穴が小さくてDi2ケーブルが通っていきません!

cap01
cap002
仕方ないのでヤスリで穴を広げました。

cap003
これで無事通りました。
SN3S0080
雨が入らないようするグローメットも忘れずに買っておきましょう!



では、配線です。
各穴からケーブルを挿入し、BBから出します。
SN3S0085
SN3S0083
SN3S0084


バッテリーですが、今回は左チェーンステーに取り付けてみました。
SN3S0087a
ちょっとカッコ悪いですが、タイラップで固定。

SN3S0077a
マウント部にはゴム板を貼って、フレームに傷がつかないようにしています。

SN3S0090
バッテリーのケーブルはBB下からケーブルガイドの穴を通してフレームの中へ。



SN3S0081
BBの穴から全てのケーブルを引き出します。
引き出す作業がちょっと手間取ったかな・・・。

SN3S0086
内装用ジャンクションに接続し、フレームの中に押し込みます。

SN3S0100a
水色がジャンクション、黄色がケーブル。

リアのケーブルの長さが足りなかったので、ジャンクションはチェーンステー内に納めています。
しかしチェーンステー内に収めるのは、よろしくない気がするので、
いずれ長めのケーブル(70cmのやつ)を購入し、やり直すつもりです。
さらに、1000km以上のブルベのときはジャンクションをサランラップでグルグル巻きにする予定です。


理由は、水没する危険を少なくするため。

パラダイスウィークのときちゃりけんさんのDura Di2のリアディレーラーが変速不能になりました。
ココ
シマノに送って調べてもらったけど、その後症状再現がなく結局原因不明だったそうです。

私が考えるに
ジャンクションが長時間水没したため、通電不良を起こした
からではないでしょうか?
さすがにシマノも数日間水没する状況までは想定していないでしょうからね(笑)

------------------------------------------------------------
Denghu FM066 (1)中華カーボン五号機
Denghu FM066 (2)group buy(共同購入)by Velobuild
Denghu FM066 (3)Cervelo R3似?
Denghu FM066 (4)到着
Denghu FM066 (5)御開帳!
Denghu FM066 (6)フォークカット
Denghu FM066 (7)ヘッドパーツの組み付け
Denghu FM066 (8)中華ドロップハンドル
Denghu FM066 (9)BBは中華クオリティー
Denghu FM066 (10)Di2内装化
Denghu FM066 (11)ステッカー製作
Denghu FM066 (12)リアアライメントのずれ
Denghu FM066 (13)一応完成!!
Denghu FM066 (14)ステッカー貼り
Denghu FM066 (15)正真正銘の完成!

パラダイス改めヘルウィーク(6)トラブルなど

パラダイス改めヘルウィーク!
雨、雨、雨、そして豪雨の一週間


トラブルも結構あったようです。

ホイールのスポークが折れる事故が2台。

そして落車が2人。
ひとりは左関節内感染を起こし、
もうひとりは鎖骨骨折、肋骨骨折されました。

他に旭川で車に追突され、ホイールがダメになった方もいたそうです。

やはり条件が悪く、過酷だったんだなと思い知りました。


私はというと、インソールを忘れるというヘマをしたため膝を痛めてしまいましたが、
600kmをDNFしたおかげで、ひどくならずにすみました。
足裏が水ぶくれでブヨブヨになったり、尻の皮が少し剥けましたが、
どちらも軽症です。

何よりメカトラブルがなかったのが幸いでした。

これだけの過酷な条件だったにも関わらず、
Di2、サイコン、ハブダイナモ、手組みホイール、中華カーボンフレームはノートラブル!
なかなか大したものです。


(1)サイコンはキャットアイのCC-RD300W。
こいつは何回もジャージのポケットに入れたまま洗濯していますが、
未だ健在で、本当に水に強いのには感心させられます!


(2)Di2
今回Di2が4台ありました。
確かアルテ2台とデュラ2台だったと思います。

その中でひとりだけDi2リアが動かなくなるトラブルが起きました。
リアが時々動いたり、全く動かなかったりしていたそうです。
バッテリーの替えも準備してたので、バッテリー不足が原因ではないとのこと。

コネクターが水没し接触不良を起こしたのか、
リアディレーラー駆動部分に泥や小石が詰まって動きが制限されたのか、
とにかく原因は不明。

Di2といえど防水性能は完璧ではない、ということでしょう。
しかし他の3台は問題なかったので、防水性能はやはり優秀な方だと思うのですが、
みなさんはどう思います?


(3)ハブダイナモinfinity S
さすがドイツ製!ノートラブル。
今回のブルベで耐水性能も証明されましたね。
登りで時速10km以下になると、さすがに暗く感じ、
もう一灯ライトを点灯したほうが安心できました。


今回思ったのですが、日本製やドイツ製の防水性能は
本当にレベルが高いな~と改めて感心しました。


最後に・・・。
AJ北海道のスタッフでフル出場したのは、
私とhirohoriさんの二人だけでした。
しかし私が600kmでDNFしたため、
hirohoriさんには何が何でもフル完走しなくてはというプレッシャーを
与えてしまったみたいで、ちょっと申し訳なかったです・・・。

そこで、来年の夏に「リベンジ斜里→帯広」をやりたいと思います。
「もう来年の話?鬼が笑うよ」と言われそうですが、
ブルベではなく、もう少し気楽なサイクリングとして
道東を走ろうかと考えています。

---------------------------------------------------------------------
本日のジテ通 距離54.5km

Di2バッテリー切れ

7月7日(土) Bグルメンバー でCトレ? Dトレ?

ロードキッズのBBSでSAMさんから
急速にやられキャラ路線を歩み出してる自分に喝を!でもどうせなら楽しく!
というわけで、ちょっと本気でやっちゃいますよ。
■ 真駒内〜中山峠〜喜茂別〜きのこ王国〜支笏湖〜真駒内の160km
石山緑地スタート/ゴールで140ちょいオーバーくらい
■ 7/7(土) 7:30 真駒内公園 少年野球グランド
■ いつもの装備で 前後ライトもね。
■ 戻りは16時頃かな」

7:30 真駒内公園 少年野球グランド。
集まったのは私、スパ狂@しんさん、Overさん、ENDOさん、Miruさん、ミッキーAさんの6名。
発案者のSAMさんは風邪で寝込んでしまいDNSになってしまいました。

そしてミッキーAさんは、なんとアルテDi2に変わっていました!
これでBグルでアルテDi2が2台になりましたよ!
ミッキーAさん、とっても嬉しそう(^^)
201207070854

そして、MiruさんがキャットアイのINOUをつかってくださいと、
持ってきてくれました。

この日は快晴、既に気温20℃。
かなり暑くなりそうです。
ENDOさんは、もう汗だく(^^;
201207070756

中山峠に向かって走っていきます。

8:20 途中藤野のセブンイレブンでひと休憩。
と、ここでMiruさんが離脱!
えっ?もう帰るの?とみんなから後ろ指をさされながらも、
きっぱりと男らしく帰られました(^^;
201207070826

5名になった集団は、さらに進みます。
201207070837

そして、定山渓に着いたところで、今度はミッキーAさんが離脱!
あら、まあ、アルテDi2をお披露目したかっただけなんですね・・・(^^;

次々と離脱者が出て、4名となりましたが、
スパ狂@しんさん、Overさん、ENDOさんと強者ぞろい・・・。
しんさん、Overさんにはあっという間に離されてしまいました。

しかしENDOさんの様子が何やらおかしい。
見ると辛そうです。
どうやら暑さでバテている模様。
私の方は、ブルベ600kmを走ったおかげか、思ったほど辛くなかったです。
201207070943

10:00 中山峠に到着。
毎回思うけど、車は多いし、トンネルは狭くて危なっかしくて
自転車で走りたい道ではないよね~。
201207071017
201207071018

中山峠からの下りは道も広くて、気持ちよくダウンヒル!

201207071041

10:50 喜茂別のセイコマートで休憩。
気温24℃。路面温度はかなり熱くなっていました。
そこで京極の名水カキ氷(メロン味)↓
夕張メロンの味がちゃんとして美味しかった。
201207071054

ルスツの山が青々としていて、もう夏って感じ。
201207071112

そして広島峠へ。
しんさんの提案で脇道を通ることに。
広島峠の手前の峠をパスすることができるそうです。(赤色の道)
touge pass

ゆるやかな登りが続きます。
車がなくて、自転車で走りやすい良い道です。
201207071126

写真(↓)の左側の道から国道に合流しました。
峠を下ったところにあたります。
201207071158
201207071157

ここから広島峠へ本格的登りです。
峠ひとつパスできたので、得した気分でした。


しかし、ここから

               Di2の不調
が始まりました。

最初に起こったのは、リアディレーラーの挙動不審でした。

インナー・ローで登っていたのですが、

            リアが勝手に1段ダウン

したのです!
ボタンに触ってしまった?と最初は思ったのですが、
ボタンから指を完全に離していても、強く踏んだときに
勝手に1段落ちることが再度起きました

こんな挙動不審は初めてで、ちょっと不安になりましたが、
その後は問題なく広島峠を越えて、
12:15 大滝のきのこ大国に到着。

それにしても暑い、暑い。
ホロホロの泉も生ぬるかった(^^;
201207071220
201207071221

きのこ大国で昼食。
冷し大滝うどん↓を注文。
てんぷらが厚すぎで脂っこいためか、胃にもたれました(^^;
201207071244

十分休憩し、元気が出たところで出発。美笛峠へ。


すると、再度あの不調が出現しました。
今度はアウター・ローで

        リアが勝手に1段落ちた!

シフトボタンを押して、ローに戻しますが、
しばらくして、またも勝手に1段落ちました。
明らかにおかしい・・・。
これが、3回連続して起こりました。

さらに、その直後

  フロントまでも勝手にインナーに落ちた!

あ、あ、あ、これはバッテリー切れの前兆か?

美笛のトンネルの手間でライトを点灯するために停車し、
バッテリ残量を確認すると、

          充電サインの赤点灯! 

あああ、やっぱり

            バッテリー不足

です。

実は、前回充電してから今朝まで1750kmでした。
今日は180kmくらいなので充電しなくても、ギリギリいけるかなと思っていましたが。
甘かった!

なるべく変速せずに走るしかありません。

14:30 支笏湖温泉に到着。
201207071448
201207071449
ENDOさんが大分遅れているので、待っていました。
しかし一向に現れません。
するとOverさんが、「いま赤いジャージが通過して行った!ENDOさんかも?」と叫びました。
そして「追いかけてみるから、飲みかけのコーラを見張っていてね」と後を追っていきました。

しばらくしてOverさんから
「やっぱりENDOさんらしいので、このままポロピナイまで行くから、コーラは処分して」
と携帯に電話がありました。

コーラをしんさんと二人で飲み干して、急いで追いかけました。
Overさん、コーラごちそうさまでした!

15:10 ポロピナイに着くと、OverさんENDOさんがいました。
201207071512
それにしても良い天気です。
201207071515

ポロピナイを出発し、最後の登りに向かいます。

しかし登りの途中でバッテリー切れになって
ディレーラが動かなくなったらどうしよう!?

もの凄く不安ですが、
最初からインナー・ローに固定して登るしかありません。

オコタンペ分岐まで登り、下りになったので、
恐る恐るリアのボタンを押してみました。
すると
            まったく反応なし!

フロントはどうでしょうか?
恐る恐るボタンを押してみると

       インナーからアウターへ、まだ動きます

この後、常盤の駐車場までフロントを何回か変速させましたが、
まだ生きていました。

そして、それから自宅まではアウター・ローで帰りました。
アウター・ローだと20km/hくらいしか出ないですね。
しかもケイデンス120~130くらい廻さないといけないので、

なんか「必死に廻しているハムスター」になった気分で、
それを後ろから見ていたOverさんからは、クスクス笑われてしまいました。



今回ついに    バッテリー切れ    を体験しました!
帰ってから走行記録を計算したところ

      充電してから約1850kmで不調が起こり、 
    約1900kmでリアが動かなくなった。


ことになります。

シマノのマニュアルでは
「バッテリー残量が少ない時、まずフロントディレイラーが動作しなくなり、続いてリアディレイラ
ーが動作しなくなります。バッテリー残量が完全になくなるとディレイラーは最後に変速したギ
ア位置で固定されます。」
と書いてあります。

あれ?リアが先に動かなくなったんだけど・・・?
ちょっと腑に落ちませんが、

  アルテDi2のバッテリーは1800kmが限界

のようです。


走行距離196.43km, Ave.23.9km/h, 8:13, Max65.1km/h

Di2の防水性能

Di2の防水性能について。


先日のブルベで雨の中、丸一日以上走りました。

しかし         Di2はノートラブル   でした!

IPX7の防水性能を謳っていたGPSサイコン Xpova G3は水没死したにもかかわらずです。

さすがシマノ!
シクロクロスでもDi2が使われているそうですが、
シマノの自信の程がうかがえます。

長期間使用しても、事故以外でワイヤーが切れることはないでしょうから、
安心して雨でも乗れますね(^^;

----------------------------------------------------------
6月 総走行距離:1774.8km

Di2バッテリーの稼働時間

今日はブルベBRM609北海道300留萌です。

ひとつだけ気がかりがありました。

天気ではありません。Di2のバッテリーです。

前回4月30日夜に充電しました。ここまで

    1ヶ月ちょっと 1667.5km

しかし充電サインはまだ出ていません。

あと100kmは十分余裕だと思います。
でも300kmはどうでしょうか?
いけそうな気もしますが、実のところ分りません。

バッテリーの限界を見極めたい気持ちは当然あるのですが、
ブルベ本番でバッテリー切れは、やっぱり嫌ですね。


という訳で、充電しちゃいました(^^;

夏休みのパラダイスウイーク1500kmも、バッテリー1個で走れることが
確定したので良しとしましょう。

では、いってきます!

カンパ・レバーDi2計画 (6)SM-PCE1が届いたけど

注文していたSM-PCE1が届きました。

SN3S0652
ユニットx1
PCと接続するためのUSBケーブルx1
Di2用ケーブルx1
これで¥16447・・・
1、2回しか使わない物なのに、ちょっと高くついてしまったなぁ~。

ついでにDi2用ケーブルED-SD50も買いました。
SN3S0653
1本¥2069
専用品だから値段が高くなるのは仕方ないけど・・・。


さて、届いたのですが、また大きな問題が発生しました。
Di2のブログをいろいろ調べていたとき、
電動変速器であそぼう(8) ケーブルを切ってみる」といのがありました。
ここではDi2を分解して、いろいろ調べて、いろいろ弄っているんですね。

それを見て、初めて気がついたのですが、
自作スイッチを取り付けるには、

       コントロールボックスの線を切らないといけない!

しかし、切るのはちょっと困ります。
切ってしまったら、アルテレバーに戻せなくなりますからね。

やはり、スプリンタースイッチが出るまで、待つことにしましょうか?

----------------------------------------------------------------------
今日は夕張まで独りで走ってきました。
201206021021
201206021019

距離97.5km、時間4:00、Ave.24.3km/h

5月のまとめ

5月 走行距離1297.6km(4月からの総走行距離1953.7km)
昨年5月は1386.4km。
昨年より1週間ほど朝練の開始が早かったけど距離は伸びなかった。
寒気がしつこくて、朝晩が寒い日が続いていたため
長距離が乗れなかったことが原因だと思う。

体重は78.5kg→75.5kgの3kg減。
朝練を始めたので、すぐに落ち始めた。
でもお腹の脂肪は、なかなか落ちないなぁ・・・。


Di2バッテリーが結構もっています!
4月30日夜にバッテリーを充電し、約1300km使ったにも関わらず
まだ充電サインは出ていません
通勤とサイクリングとブルベという使い方なので、ギアチェンジを多用していないからか?
この分だと1500kmはいきそうですね。

----------------------------------------------------------------------------------
本日の朝練&ジテ通 距離65.76km、Ave.25.0km/h、時間2:37
まだ朝は気温9℃。曇りだったので肌寒い感じあり。

そうそう、豊平川CR雁木大橋付近で「キタキツネ」と遭遇しました!
毛並みが良かったので、近くの残飯を食べているのでしょうね。
以前モエレ沼でも遭遇したことがあったけど、同じやつかな?
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
プロフィール

iwan

最新コメント
  • ライブドアブログ