装備

雨用ブレーキパッド SWISS TOP FLASH PRO BXP

雨関連でもうひとつ、それはブレーキ。

ディスクブレーキが最強なのは分かっていますが、
PBPの予行練習ということでGOKISOホイールにしたので
ブレーキパッドを代えてみました。

今回はSWISS TOPの黒いやつ、FLASH PRO BXP。
_SL1000_[1]

2年前のヘブンではシマノR55C3でしたが、
桜島の火山灰を浴びてから、その後の雨の下りは効きが悪くて、
ちょっと怖い思いをしました。
41UEgqEfGNL[1]


FLASH PRO BXPですが、評判通り
雨の効き具合はR55C3より上でした!
前回で怖かった下りの部分も、安定してスピードを抑えられ
安心して下れました。

アルミリム用としては現在最高の性能かな?
値段は高いですが、それに見合う価値がありますね。
万が一の雨のときでも安心ですから、
今後のブルベは、これをメインに使っていこうと思います。

防水ウエストバッグ OVERBOAD

ブルベ用に完全防水のフロントバッグを探していました。
しかし軽量コンパクトとなると、これが無いんですよ。

それで海とか川関係のやつで、使えそうなものを探しました。

そして見つけたのが、これ!
OB プロライト ウエストパック 3L イエロー
DSC00380a
DSC00384a
DSC00381a
DSC00383a

海川スポーツ用なので、本当に完全防水です!

3リットルとサイズは、ちょっと小さ目ですが、
ハンドルバーにも、括り付けることができましたので、
ブルベにも使えそうです。

九州ヘブンで使ってみます。

明日は札幌新パノラマの試走

みなさんの待ちに待ったパノラマ300の復活です!

平坦が多い北海道の大地で、数少ない山岳ブルベ、
しかも風光明媚なニセコを周ります!
楽しみですね~~~!
でもメタボには辛いよ~~!(笑)

AJ北海道の紹介ページには

「AJ北海道名物の山岳ブルベ、「パノ3」の2年ぶりの復活です。コースもリニューアルし、秘境新見峠と積丹半島横断のトーマル峠を加えパワーアップしまし た。特にトーマル峠は、標高600mほどながら前後約30kmに補給地等は皆無、多くのシェルターをくぐり抜けるヒルクライムが待ち受けます。街灯も少な く、日没後は真っ暗なダウンヒルを味わうハメに。生半可な覚悟ではタチウチできない山岳コースをご満喫ください。」

と書かれています。

生半可な覚悟ではタチウチできない

だって!

自分でルートラボを引いて見ましたが、
01

とんがりコーンが5つも・・・。
平坦は最初と最後くらい・・・。
もう、涙が出てきそう(^^;

リア32T

ついに買っちゃった(^^;
デブ専貧脚用、いやいやブルベ&山岳用(^^;

CS-6800 11-32T
IMG_0874
IMG_0875
11 - 12 - 13 - 14 - 16 - 18 - 20・22 - 25・28・32となってます。

25・28を11-28Tと部品共有化することで生産コストを下げてるんでしょうけど、
11Tとか使わないから
12 - 13 - 15 - 17 - 19 - 21  - 23 ・25 - 27・29・32なら理想的なのに。


R-SYS SLRに装着!
IMG_0876
やっぱデカイな~~(^^;

そしてリアディレーラーも32T用RD-6800-GS
IMG_0872
IMG_0877

換装完了!
IMG_0923
なんかマウンテンみたい(笑)

これでパノラマ300、山岳ブルベも膝を壊すことなくいけるかな?

BRM809大雪600 役に立った物

良かった点、役に立った物について

(1)水分塩分補給
私の場合300km以上になると、どんなにスポーツドリンクを薄めても
胃がやられいてしまいます。疲れが貯まると尚更。

それで最近は、ボトルは真水のみで、
塩分は岩塩タブレットで補ってます。
01
おかげで胃のムカツキは出なくなりました

そして、ブルベに限らず、もう手放せない必需品が、これ!
ELITE ステンレス真空断熱ボトル
21H27uaL6yL[1]

朝、氷を入れておけば炎天下でもお昼まで氷は残っていて冷たい水を飲めます。

今回はさらに500mlペットボトルも携帯し、
ペットボトルから水を入れ足しました。
氷が残っているので、また冷たい水が飲めます。

UltrAspire SPRY(ウルトラスパイヤー スプレイ)
天気が悪そうだったので不要かなと思い、結局持って行きませんでした(爆)
IMG_0820


(2)補給食
コンビニでの食事は軽めし、その分補給食を十分に持って走りました。
ウイダーインゼリー、1本満足バー、羊羹、黒砂糖など。

ゼリータイプは違った味のやつを2,3個フロントバックに入れて、
15分毎走りながらチョビチョビ啜ってました。

羊羹もすぐ飽きて食べ続けることができなくなるので
羊羹→黒砂糖→1本満足バー→羊羹とローテーション。

コンビニではコーラやアイスクリームなどでも追加。

ドカ食いしてないので胃もたれ感がなかったです。

(3)胃薬
「ガスター」、「ガスモチン」という薬を持参。
「ガスター」は胃酸分泌を抑え、「ガスモチン」は胃腸の動きを活発にする薬です。

運動をすると胃腸の血流は減少するので胃腸の動きは悪くなります(ストレスでも)。
ここで一気に飲み食いすると胃酸の分泌が急増し、胃がパンパンになります。
その後すぐに運動し始めると、胃腸の動きはさらに悪くなり胃内容物が停滞し
不快感、ムカツキなどが出てしまいます。
そうなる前にガスター、ガスモチンを飲んでおくと良いというわけです。

(1)(2)(3)のお陰で胃腸は元気でした。

あと、油物・脂肪は控える(ドカ食いしない)ことも重要。
脂肪分を摂取すると、胃の出口(幽門)が閉じます。
これは脂肪を分解する胆汁が十二指腸に十分貯まるのを待つためです。
脂肪分が多い食事は胃に貯まりやすいのです。

(4)仮眠
今回は陸別の道の駅で1時間半ほどグッスリと眠れました。
胃の調子も良かったので、寝つきも良かったのでしょうね。
おかげで2日目は前回より楽に走れました。

改めて仮眠は大切だと思い知りました。

陸別の道の駅には「オーロラハウス」という宿泊施設もあり、
周囲の音が気になる人は、これを利用するのも手ですね。

(5)ガム
車の運転で眠いときは、よくガムを噛みます。
ブラックガムだと確かに眠気醒ましに良いのですが、
私も場合、胃が荒れるので普通のガムです。

自転車で眠いときにもガムは効果がありますね。
噛んでいるだけでも違いました。

(6)Addidas SuperNovaベスト
Adidas_Supernova-Gilet_2013
腹が冷えると途端に調子が悪くなるので峠の下りは愛用してます。
背面が全面メッシュになているので風通しがよく蒸れない所が良いです!

(7)速乾タオル
IMG_0720
こう言う物は1枚は必要ですね。
今回も濡らして首に巻きましたが、暑いときや眠いときに効果があります。

本当はファイントラックスのナノタオルが欲しかったのですが、
生憎売り切れで間に合いませんでした。
FMG0101
そのうち買います!

さて、ブルベを始めてから5年目、装備はほぼ固定化し、
目新しいものはなくなり、書くものが段々減ってきたかな?(笑)

フロントのみ油圧ディスクブレーキはどう?

先日のススキノ200で感じたのは

DURA9000でも雨の峠の下りは怖い

ということでした。

やっぱり油圧ディスクブレーキが欲しいな~。
とつくづく思いました。

でもディスクロードを新たに購入するのは難しい・・・。

ならばロントだけ油圧ディスクブレーキに改造するのは?

そんな妙な考えが浮かびました(^^;

できるかどうか調べてみるか!と、いろいろググッてみたら、

やっぱいるんですね!
そんな酔狂なことをする人が!
M7C Kanan Disc
m7c_profile_c
m7c_disc_brake
(1)ブレーキ:TRP HY/RD
(2)ローター:シマノXTRセンターロック式
(3)フォーク:シクロクロス用

肝は(1)の
TRP HY/RD
01
油圧タンクをキャリパーに内臓させ、
紐で引けるようにした油圧ディスクブレーキ!

コロンブスの卵的発想ですね!

これなら今持っているコンポやフレームを無駄にせずに
少ない出費で油圧ディスク化できます。

(2)のシマノXTRローターは国内で簡単に手に入ります。

(3)フォーク
既にディスクロードの中華カーボンフレームが出ています。
VB-R-051
02
ヘッドセットの規格も同じですから、このフォークが使えるはずです。

(4)ホイール
ロード用軽量リム、シマノのMTBハブで手組みすれば、
そこそこ軽くて良いホイールができるでしょう。

という具合にやろうと思えば簡単にできそうです。

問題はTRP HY/RDのブレーキの性能。

上のM7Cの人は、かなりの高評価みたいですが、
他のレビューを調べてみると
引きのタッチ、ブレーキの効き具合共に油圧と機械式の中間らしい。

引きのタッチはポリマーコーティングのワイヤーを使えば軽くなるでしょう。

問題は雨のときの効き具合。
パッドをメタルに、ローターをXTRアイステックに替たら
使えそうな気もするが・・・。
ブルベでのレビューがないので何とも言えない。

人柱覚悟で特攻してみますか?(^^;
※もう半分以上特攻する気満々になってますが(爆)

油圧ディクスブレーキが欲しい!

今回の北海道1200で改めて思ったのは、

雨のブルベの大変さ

そして、

油圧ディクスブレーキが欲しい!

としみじみ思いました。

2015年モデルがそろそろ発表され始めましたが、
ディクスブレーキ搭載ロードがちょこちょこ出てきだしましたね。

ちょっとピックアップしてみると

GIANT DEFY ADVANCED PRO 1IMG_7585

BMC granfondo GF01 Disc
20144-285


GT grade
1402797966

グランフォンド、グラベルとかエンデュラス・ロードとか呼ぶみたいで、
新しいジャンルを作って、もっと買わせようという作戦でしょうか?
しかし、シクロクロスのような野暮ったさがなくて、どれもカッコイイですね。

従来のロードバイクの延長みたいなのもありますね。例えば
Cannondale SYNAPSE HI-MOD Disc
C15_CM2152_SYNAPSE-HI-MOD-R



いずれにしても油圧はDi2みたいだからブルベには使えない。

しかも、いまのGOKISOも使えなくなるし~~(涙)

それに雨ブルベのため新しく1台買うのは
やっぱ許されないだろうな(笑)

ハンドル周り ブルベ仕様

昨年北海道1200トライアルを走って
いろいろと体の不調をきたしました。
そして今年落車して怪我。

その怪我はほとんど良くなったのですが、
唯一治っていないのが右手首の痛み。

ちょっと重いものを持ったり、捻ったりすると
痛みがでることがあります。
半日自転車に乗っていると右手首が痛んできます。

そこで右手首を休ませるためエアロバーをつけました。
PBPではエアロバーは禁止なので、本番では使いませんが、
PBP前に手首を悪化させないための緊急処置です。
※北海道はローカルルールでエアロバーは可能です。

P1000019
P1000018
サイコン用の台座を自作し、エアロバーにタイラップで固定。
P1000028

ライト用にミスターコントロールADP-3RPを2個
P1000020
右にトイカメラ、左にライトを取り付けてみました。
P1000026

フロントバックを着けるときはライトを上側に取り付ければOK。

すでに2週間ほど使っていて、なかなか調子良いです。

いろいろと買った

チューブ10本(爆)
02

パンク修理パッチ
03
連続パンクのときには必要だと痛感した次第。
このパッチでちゃんと塞がるかどうかは、まだ不明ですが(^^;

携帯用ポンプ GIYO GM-71
01
いままで連続パンクにあったことがなかったので、
CO2ボンベ1個とair boneスーパーミニポンプだけで
十分でした。

しかし連続パンクを経験すると
空気入れやすいポンプを携帯すべき
と思うようになりました。
air boneスーパーミニは疲れます(^^;

そこでスタンド付き小型の物ということで、これにしました。
圧ゲージも付いていてコスパは良いと思います。

修理部品の注文

1.チェーン
やっぱり曲がってました。
01

急いでCN-9000をアマゾンで注文。
002
こういうときはアマゾンのプライムに感謝!
札幌だけど3日間で届いたから凄く速くて驚いた。

2.リアディレーラー

001

アルテグラRD-6800 SS
にしました。
デュラ RD-9000と違いが分かるか体感してみたい
というのと、自分にはアルテグラで十分だろうという理由から。

まだ届いていませんが、週明けには届く予定。

以上が修理用に注文した部品です。


3.ハンガー
予備のハンガーを買っていたのを思い出しました。
探して見つけ出すのに、ちょっと手間取りましたが。

まさか使うことになるとは思ってもいなかったですが、
念のため買っておいて良かった!!


それと
4.ホイールの振れ取り
前輪だけでなく後輪も振れが出てましたので、
振れ取りしました。

後輪のパンクが続いていたので
リムがめくれたような変形が無いかチェックしましたが、
問題はなさそうでした。

タイヤも問題なさそうだし、
連続パンクの原因はいまだ不明です(^^;



あと体のほうですが、
打撲の痛みは割りと早く治りました。

しかし右下肢の擦過傷が深く、広範囲のため治りが遅い(涙)
階段の上り下りで傷が疼くんですよね。

さらに右手首も捻挫のような嫌な痛みが出てきて、
ブルベには、まだまだ出れそうにないです。

リアディレーラーが壊れた!

最近ツイてない・・・(涙)

先日の蔵王では4月27日パンク、28日落車

5月5日
午前中少し走ろう!と意気込んでいたら
すでに後輪がパンクしてた!!

チューブを入れ替えて、気を取り直して再度出発。

ところが、10分ほど走ったところで

またパンク!!

今度はタイヤも入念に調べました。
小さなガラスとか破片が残っていないか・・・。
でも、とくに異常なものはなさそう。
再再度チューブを入れ替えました。

なんとなく、ツイてないな~という気がしたので
家に帰ろうかと思案していたところ
Hirohoriさんとバッタリ出会いました。

Hirohoriさんは長沼までちょっと走りに行くところ
だったので、御一緒することにしました。

そしてしばらく走っていたら、Hirohoriさんが
「前輪からポコポコと変な音がする!?」
と言って止まりました。
見ると前輪に振れが出ています!
異音が振れのせいかは定かではありませんが、
自転車屋さんに持っていたほうが良さそうという
ことになり、帰ることになりました。

で、私も、その流れで帰宅しました。

翌日5月6日
Bグルの仲間4人で夕張まで走ろうということになりした。

ところが、またまた後輪がパンク

明らかに不運続き!!!!
今年は天中殺なので、そのせい?
これは、大人しくいてたほうが良さそうだと思い
引き返すことにしました。


そして帰宅途中・・・。

今後は後輪から

ガリ~ガリ、ガリ~!!

と音がしてチェーンが外れてしまいました!

何事???
と、すぐに降りて見てみると

リアディレーラーが見たこともない形になっていました!
001
002

新品のRD-9000が見るも無残に変形!破損!
ディレーラーは上を向き、アームは折れてます!

落車しなかったのが、不幸中の幸い・・・・。

妻に車で迎えに来てもらい帰りました。


帰宅して、改めて見てみると
01
ハンガーも曲がっていました

前回落車したときに、やっちゃってたんですね・・・。

は~、ほんと不運続きだ~~(涙)

Vittoriaプレミアムジップツールケース

Vittoriaプレミアムジップツールケース

Overさんが使っているのを見て、
さっそくアマゾンで購入。
IMG_0257a

観音開きになっているので、小物が取り出しやすい
というのが最大のポイント。
こういうのが前から欲しかったんですよ!
IMG_0258a

通常のツール缶の小と同じくらい入ります。
チューブ1本、タイヤレバー2本、CO2ボンベ2本、ミニ工具、パッチが入りました。
IMG_0260a
IMG_0259a

ブルベに使うには、ちょっと小さいかなと思いますが、
デザンもいいし、非常にナイスな商品です。
これからは、このタイプが流行りそうな予感がします。

9000 Dura インプレ

P1010164

(1)ブレーキのフィーリングに感激!
9000で一番感心したのはブレーキです。
いままで7800 Dura を使っていたのですが、
明らかに凌駕したと言えます。

7800も良く効くブレーキで、握りこむとガツン!と止まってくれました。
ただ、ある時点から急に制動力がアップする感じがありました。
9000はそれがないですね。
握りはじめからジワジワと効いていき、制動力がリニアにアップしていく感じです。

そしてタッチが滑らかで、軽いです。
これは特別にコーティングされたケーブルのおかげでしょう。

ブレーキ操作が軽くなり、スピードコントロールがしやすくなった
最高のブレーキではないでしょうか?

自分には9000 Duraなんて、もったいないと思っていましたが、
ブレーキは9000にして良かった!と心底思いました。


(2)シフトチェンジ
7800に比べれば格段に軽くなっています。

特にフロント。
7800だと グイッ と手首を捻っていたのが、
9000だと クィッ という感じです。

それでも手首を捻るという動作は必要で、
Di2の指先だけのポチッには全然敵わないですね。

ブルベで使えるくらいの耐久性がDi2にあれば戻りたいです(^^;


(3)11速
(4)クランク
正直アルテグラで良かったかなと思っています(^^;


9000のブレーキの良さは想像以上でした。
6800のブレーキは9000と比べてどうなんでしょうかね?
もし性能がそれほど変わらないなら、
6800は万人にお勧めかもしれません。

Dura Ace 9000 取り付け(4)ディレーラー

シマノのホームページからディーラーズ・マニュアルをダウンロードし、
それを見ながら作業を進めました。

(1)フロントディレーラー
P1010154
P1010155

FD-9000には今までにない道具が付属しています。
P1010156
使い方は下の図のようします。
001
パッと見ただけでは???という感じ。

とにかくマニュアルに書いてある通りにやってみると
P1010157
シフトケーブルは中心から左にずれています。

したがってコンバーターはOFFにしないといけません。

初期状態ではコンバーターはONになっていました↓
P1010158

そこでOFFになるように、向きを変えます。
P1010159

ケーブルの方向でかかる力が変わってくるから、
それを最適化しようといことなんでしょうけど、

細かい!実に細かい!

私はこういうのは好きなんですけど、
こんな細かいことまで気を使うのは、やっぱり日本人の気質なんでしょうか?


そして調整へ。

Di2みたいに、ポン!と着けてハイ終了とはいかないですよね。
どうしても紐FDは微調整をチマチマとしないといけない。
改めてDi2は楽だったな~と感心しています。

まあ、マニュアルに従ってやっていくだけですが、
ポイントは
 最初に結構強めに張る
ことでした。

あと、インナー・トップでチェーンが少し擦れてしまいます。
まあ使わない組み合わせだから別にいいけど、
11速だとシビアなんでしょうね。

(2)リアディレーラー
P1010161
こちらもディーラーズ・マニュアルに従って取り付け。
調整もそんなに難しくはなかったです。

でもDi2に比べると手間がかかりますね。
ほんとDi2はポン付けで楽でした(^^;


ところで9000はDi2並に軽い軽いと騒がれましたが、
実際に操作した感じは、それほどでもないですね。
確かに7800に比べればフロントは凄く軽くなっていますが、
手首を捻らないといけないので、
指先だけのDi2には全然及びません。

今の電動の問題点はワイヤーとコネクターだと思います。
コネクターがある限り、そこから浸水する可能性がありますからね。

今後Di2が完全ワイヤレス化し、
バッテリーもディレーラー内臓化して完全防水になったら、
そのときはDi2に戻りたいです(^^;

Dura Ace 9000 取り付け(3)フロント周り&ケーブル

ハンドルにST-9001レバーを取り付け、
シフトケーブル、ブレーキケーブルを入れていきます。

P1010138
インナーケーブルはポリマーコーティング処理されていて茶色です。
触っただけで、スベスベ感が違うのがわかります。

アウターキャップもちょっと変わっていて、先端に細いチューブがついています。
これも摩擦低減のためでしょうか?
あるいは防水かも?

アウターケーブルはいままでのと変わりはなさそう?
P1010139
アウターキャップにひとつだけシルバーが入っていたけど、意味あるのかな?(^^;

こうしてケーブル類を見ると、最大の特徴はコーティング処理。
これがシフトチェンジの軽さの肝になっているんですね。
しかし、1本定価¥1947もするんですね!!
高すぎるよ!


では装着。
シフトケーブルはブラケットの外側から入れます。
P1010140
挿入穴は分かりやすいし、簡単に入ります。
カンパに比べると圧倒的にメンテが楽です。

ケーブルはブラケットの内側から出てきます。
P1010141


アウターを挿入するところ
P1010145


シフトケーブル装着完了。
P1010149

続いてブレーキケーブルも装着。
P1010150

フロント周りはこんな具合になりました。
P1010152
右腕がまだ完治していないので、リアブレーキは左手にしてみました。
そういう訳で、通常とはブレーキ操作が左右反対です。

Dura Ace 9000 取り付け(2)BB & クランク

(1)BB(ボトムブラケット)交換

右がだいぶ回転が渋くなっていたので、
そろそろ交換の頃合かなと思っていました。

新しいBBはシマノ純正SMB-BB9000。
P1010099
P1010097
金色が取り外したTOKEN TK877TBT Gold
黒色がSMB-BB9000。

SMB-BB9000はベアリング部が小型化されているのが分かります。
その分、重さも軽くなっているそうです。

外周が小さくなったので、いままでのBB回し工具が使えないので
アダプターが付属しています。黒色がそのアダプター↓
P1010100
P1010102

取り付けはいままでと変わりなく、すんなりといきました。
P1010107
こうして見ると、確かにBBが小さくなっているが分かりますね。

(2)クランクFC-9000の取り付け
P1010108
廻してみたら、
これが、渋い!
渋い!!
1回転で上の写真のように水平で止まってくれます!(爆)

シマノのBBは初めて使いますが、
これで正常?
こんなに渋いんですか?
使っていくうちに馴染んできてくるんでしょうか?
エロイ人、教えて(^^;

Dura Ace 9000 取り付け(1)小物の準備

ホイールが完成したのでデュラの取り付けを始めたいと思います。

デュラ取り付けに際して必要な小物も既に購入済み。

1.ケーブルアジャスター
P1010129
フレームがワイヤー内臓なので、フロントディレーラーの微調整に必要。

2.チェーンリンク
いままでKMCミッシングリングを使っていましたが、
11速用は再利用不可といことで、頻回にチェーン洗浄するのには向きません。
そこで
YBN QL-11 Quick Lock Link 11速用
を購入しました。
P1010126
シマノ11速用で、かつ何回も脱着使用できるのは、
今のところ、これだけ。

3)プライヤー
QL-11を外すのは素手では無理らしく
プライヤーという工具がいるというので購入。
P1010096

これで準備は整った!・・・と思う(^^;
週末はいよいよ組み立てです。

Dura Ace 9000セット 到着

Dura Ace 9000セット が来ました!

せっかくなので記念撮影しておきますか。

P1010057
どうでもいいことですが、外箱がカッコイイ!(^^)

まずはコントロールレバー
ST-9001です。マイナーチェンジのようです。
P1010060
左右でビニール袋の色が違います。
入れ間違いをしないためでしょうか?

P1010061a
P1010062
105や7800に比べると確かに細くなってます。
でも6770Di2に比べると、やっぱりゴツイ感じがします。

FD-9000
P1010064

RD-9000
P1010067

BR-9000
P1010069


FC-9000 50-34 165cm
P1010071
P1010073

CS-9000 12-28T
P1010075
P1010085

SMB-BB9000
BBも交換です。
P1010083


チェーンCN-9000とチェーン切
P1010077


デュラは、はっきり言って自分にはもったいと思っています。
でもシフトチェンジの軽さを求めるとデュラしかない!

だからクランク、カセットはアルテグラで良かったんですが、
ところが今度は12T-28Tがアルテにない

ブルベで11Tはほとんど使わないんですよね
仕方なく3倍近くも値段が高いデュラにしました。

そして、そこまでデュラにしたんなら
もうクランクもデュラにしちゃえ!っと

結局デュラで統一することになっちゃいました(^^;

デュラへの換装はホイールが組みあがってから。
しばらく先になります。

お年玉!

雪が解けたら自転車に

乗れるかな?
・・・
乗れるよね?
・・・
・・・
いや、きっと乗れるさ!

と、自分自身に言い聞かせ、
鼓舞するために、

自分にお年玉プレゼント!


それは・・・

DURA ACE 9000
dura9000set


先日注文しちゃいましたよ!


デュラなんてレースに出ないオッサンには分不相応というのは重々承知!
しかしDi2はブルベに不向きだと悟ったので紐に戻すことにしました。

アルテグラ6800でも十分かなと思っていたんですが、
シフトチェンジの軽さがやっぱりDURAの方が軽いらしい。

長距離ブルベだとシフトチェンジさえ辛くなるときがあるんですよ。
とくにフロント・・・。
昨年の1200kmのときはDi2だったので、本当に楽で助かりました。


そういう訳で、
いっちゃいました DURA に!

届くのが楽しみ(^^)v

リアライト トピークRedline Aero

リアライトを新調しました。

いままでファイバーフレアを使っていましたが、
FM066はシートステーが細くて、ずり落ちやすかったんですよ。
そこで細いシートステーにもしっかりと取り付けられるものが欲しかった。


買ったのは、トピークRedline Aero
SN3S0241

Bakkyさんの記事を見て、これは良さそうだと思っていたところ
たまたま寄った自転車屋に置いてあったので購入。

SN3S0242
Bakkyさんの記事にもあるように、LEDが斜めについているので
シートステーにつけると光の角度がほぼ水平にできるのがGOOD!
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
プロフィール

iwan

最新コメント
  • ライブドアブログ