BRM725北海道300km新パノラマの主担当をします。
そこで昨日12日(日)に試走してきました。
コースは昨年と同じコースで、ルートラボはこちら
昨年の試走は雨風で散々なめにあい、翌日の仕事にも支障をきたしたので
今回は天気の良いときに決行!
5時 さとらんど交流館前を出発!
7月なので、もう明るいし、
天気も晴れて、気温も18℃とちょうど良い(^^)v
早朝なので車が少なく
信号にもほとんど引っかからなかったので
市街地をあっさり通過。
いつも小樽までハイペースで走ってしまい毛無峠が辛くなるので
少々抑え気味、というか普通の走りをしました。
でも出発したときは、無風だったのが
銭函から強い追い風が!
おかげで張碓の登りも楽々!
どんどんペースが上がっていきました(^^;
しかし帰りは向かい風になるわけで
辛くなるな~と少々複雑な心境でした。
6:24 PC1 セブンイレブン小樽奥沢店 到着! 42.5km
90分以内で到着!
かなりハイペースでしたが、追い風のおかげで疲れてません。
そして毛無峠へ。
まあ追い風ではなかったので、いつもの10~15km/hペース(^^;
ちょっと霞んでいましたが、良い景色!!
気持ちがよいので、登りの辛さも半減します(^^)v
そして軽快に下り。
樺立への分岐点に道の駅ができていました。
「道の駅あかいがわ」
できたばかりでトイレが綺麗でよかったですよ(^^)v
そして樺立峠へ向かいます。
すると、また追い風?
旗が真横になびいていますから、風速5m以上ありそう。
おかげで、あっという間にトンネルに到着!
ここで、こんなに風がよいのは初めてです。
風の神様に感謝!
そして一番好きなダウンヒルポイント!
霞んでいて、ちょっと残念。
倶知安に入りると西風が吹いていました。
9時 倶知安に到着
うひょお~~!いつもより1時間ほど速いです!
これなら、15時間切りも夢じゃないかも?
そんな欲が出てきました(^^;
そこでセイコマートで補給を済ませ、そそくさと出発し、
五色温泉へ登っていきます。
風が強かったですが、どうせ登りは遅いので、
結局いつもどおり1時間かかって頂上に到着。
景色最高!!!!
時間に余裕があれば、もっとたくさん写真を撮りたいところでした。
10:15頃 五色温泉 到着。
気温は25℃以上になってきたようです。
中に入って、係りの人に「記念スタンプ」をお願いしました。
夏バージョンと冬バージョンの2つありました。
通過チェックの証として利用できそう。
いつも奥にしまってあって、係りの人に頼んで出してもらわないといけません。
係りの人が外出していないこともあるそうで、そこがネックですね。
そして蘭越へ。
7月12日当日はニセコクラシックというレースが行われていて
パノラマライン、新見峠もコースになっていたため
あちこち交通規制がありました。
ただ、自分が通るときは、ほとんどの選手が通過した後で、
しかも方向が逆だったので、すんなり通してもらえました(^^)v
10:49 PC2 セイコーマート蘭越店 137.4km
下山すると、暑くなってきました。
30℃近くありそうです。
でも九州生まれの九州育ちの自分は、これくらいは全然平気!
さすがに35℃以上だと降参ですが・・・(^^;
逆に寒いのはダメですね。
改めて九州人だな~と思い知りました。
さて、蘭越を出て新見峠へ向かいます。
3つの峠を越えてきたあとの新見峠は相当辛いのが普通です。
ところが幸いなことに西風がさらに強くなってきました。
向かい風だとし死にますが、またしても追い風!
新見峠に到着!
そして岩内へダウンヒル。
12:40 通過チェックポイント セイコーマート岩内万代店 169.6km
西風は相変わらず強く、このままいけばトーマル峠でも追い風です!
15時間切りが現実味を帯びてきました。
俄然やる気が出てきました。
当初は岩内でウニ丼の予定にしていましたが、パス!
コンビニで急いで昼食をすませ、補給食と水を購入し
慌しく出発です!
ヤフー地図やルートラボには載っていない交差点があり
そこを左折して神恵内へ。
google mapには載っていました(赤矢印)↓
激しい横風!
今回唯一風に苦しんだのが岩内→神恵内でした。
そして神恵内からトーマル峠へ。
予想通り、猛烈な追い風で
漕がなくても登っている?と感じるくらい楽々!!
あっという間に、ここまで来ちゃいました!
前回の試走のときは夜、しかも雨だったので絶望を味わったのですが、
今回は打って変わって歓喜の雄叫びをあげました!
ここから4、5個のシェルターを通過して
14:50 いよいよ最後のシェルターへ!
このシェルターを通過したあと、展望台を発見!
あまり景色は良くなかったので、わざわざ寄ることはなかったですね(^^;
さあ、急いで古平に下ります。
今回は昼間で天気もよく、豪快にダウンヒルできました!
15: 25 PC3 セイコーマートふるびら店 到着 224.9km
あと残すところ80kmほど。
小樽と札幌市内の渋滞を考えても
時速20kmで走れれば15時間以内でゴールできそうです!
そこで風向きが気になったのでヤフー天気で調べたら
お!札幌まで追い風じゃないか!
今日はつくづく風に愛されてる!
これは、自己ベストタイムを狙えという神の啓示か?!
コンビニ休憩もそこそこに切り上げて、走り出しました。
ここからは、ひたすら走りまくったので写真撮影なし(笑)
かなり疲れていましたが、モチベーションは高く
追い風のおかげで平地30km/hで走れます!
気温も下がってきて走りやすくなってきたのも助かりました。
小樽を過ぎたとき、もしかしたら14時間切りできるかも?
という気がしてきました(^^;
張碓峠はさすがにヘトヘトな状態だったのですが、
ここを越えれば、あとは下り。
そこで最後の力を振り絞って、
立ち漕ぎでガンガン登ります。
心肺も脚も売り切れ寸前で下りへ。
あとは追い風まかせ!
こんなときGOKISOだと楽チン(^^)v
新川から信号に引っかかりませんようにと
ひたすら祈りながら走りました(笑)
その祈りが届いたのか、あまり信号につかまらず
市街地を通過できました。
そして
18:50 ゴール!
13時間50分
パノラマの自己最高タイム!
300kmブルベでも自己新!(留萌300が13時間53分)
コンビニの休憩を切り詰めたり、ウニ丼をパスしたり
時間を短縮する努力をしました。
寒くなくトイレ休憩の回数が減ったのも良かったです。
でも一番は風のおかげですね。
風で苦しんだのが岩内から神恵内の20kmだけで、
あとは強烈な追い風だったというのは奇跡としか言いようがないです。
たまには、こんな御褒美があってもいいですよね。
本当に風の神様に感謝、感謝です!
しかし頑張りすぎたみたいで、
帰宅したら右膝に鈍痛が出てきました。
最後の踏ん張りは、やっぱオーバーワークでしたね。
しばらく安静にして養生します。
最後に注意点を
1.熱中症対策をしっかり!
2.日焼け止めクリームを忘れずに。今回1本丸まる使い切りました(^^;
3.虫除けスプレー。新見峠の途中にアブが出始めています。
4.トーマル峠のシェルター内は砂が結構ありました。走行時注意してください。
5.帰りの5号線は車が多いので注意してください。
以上。
さて、7月25日の本番も、こんな風に天気に恵まれるといいですね。
では、さとらんど交流館でお待ちしております!
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
パノ3はパノラマ級ですから軽量化が一番重要です。夏なので天気がよければ雨具も防寒も不要。ライト以外はパンク修理など通常のサイクリング装備で良いです。