今回膝の痛みが出ませんでした(^^)v
1500kmですから覚悟していたので
鎮痛剤ロキソニンを大量に持っていきました。
結局膝ではなく首痛で使ったわけですが(^^;
何故膝痛が出なかったか考えてみたところ思い当たるのは2点。
(1)膝を冷やさないようにした
少し暑くてもレッグウォーマーを着用していました。

そして夜間は温シップを膝に貼って走りました。
温シップの効果は絶大でした!
膝が温かいと、なんて膝が楽なんだ!と感動しました。
そして自分にとって冷えは最大の敵だと改めて思い知りました。
(2)亀走行(フロントインナー)
フロントギアのアウターが使えなかったので
インナーだけで走ったのも大きかったと思います。
まあ時速20kmのカメ走行しかできなかったので
膝に負荷がかからなかったのも当然と言えば当然ですね。
今回のことで、インナー走行が結構気に入りました。
スピードを上げるには回転数を上げないといけないので
心肺を鍛えないといけない・・・。
PBPまで長時間回転数を維持できるようトレーニングを積みますか!
1500kmですから覚悟していたので
鎮痛剤ロキソニンを大量に持っていきました。
結局膝ではなく首痛で使ったわけですが(^^;
何故膝痛が出なかったか考えてみたところ思い当たるのは2点。
(1)膝を冷やさないようにした
少し暑くてもレッグウォーマーを着用していました。

そして夜間は温シップを膝に貼って走りました。
温シップの効果は絶大でした!
膝が温かいと、なんて膝が楽なんだ!と感動しました。
そして自分にとって冷えは最大の敵だと改めて思い知りました。
(2)亀走行(フロントインナー)
フロントギアのアウターが使えなかったので
インナーだけで走ったのも大きかったと思います。
まあ時速20kmのカメ走行しかできなかったので
膝に負荷がかからなかったのも当然と言えば当然ですね。
今回のことで、インナー走行が結構気に入りました。
スピードを上げるには回転数を上げないといけないので
心肺を鍛えないといけない・・・。
PBPまで長時間回転数を維持できるようトレーニングを積みますか!