雨風にやられ過酷なブルベでした(涙)
今回は三川さんと二人で試走。
天気予報では夜に少し雨が降る感じでしたので、雨具は上だけ。
しかし、この甘い判断が過ちでした。
スタート さとらんど交流館前 7時

ここから手稲口前田までの15.3kmは市街地を走ります。
信号が多く、休日早朝でも交通量が多いので注意が必要です。
とくに麻布の交差点付近は気をつけないといけません。
曇り空で、暑くなく(20℃)快調に飛ばします。

PC1 セブンイレブン小樽奥沢店 42.5km 8:53着
市街地で結構信号に引っかかったので、その分時間を取られたました。
ここから倶知安まで以前のパノ3と同じコースです。

リア32Tのおかげで毛無峠の登りは楽でした!
普通10km/hくらいでしか登れないのですが、
調子こいて12~13km/hで登ってしまいました(^^;
山の上のほうはガスがかかっていて、ヒンヤリしていて
下ると体が冷えたので途中でウインドブレイカーを羽織りました。
毛無峠の下りから風の様子が変わりました。
結構強く、向かい風やら横風やら・・・おかげでスピード出なかった(^^;
樺立てトンネルまで登りでは失速。
リア32Tだと回転数を上げないといけませんが、
心肺がついていかなかった(^^;
向かい風のせいもあり、結局いつも通り10km/hしかでなかったです。
それでも膝の負担はかなり減っていて、
これなら膝痛なしにいけるかも?などと淡い期待を抱きました。
倶知安 100km 11:59着

軽く食事をし、水・補給食の補充。
PC1からPC2まで95kmもあり、倶知安で補給しておいた方が無難です。
山の上は雲に隠れて、嫌な感じ。

ここからニセコヒルクライムのコースを登っていきます。

ヒルクラコースの後は今回の山場、蘭越からの新見峠が待っていますので、
ここは無理せずノンビリと登っていきます。
頂上付近は濃い霧。


五色温泉 116.7km 14:00
アームカバー、レッグカバー、ウインドブレーカーをつけて下ります。
結構寒いです!
しかも見通しが悪いのでスピードを出せません。
霧がなければ一番のビューポイントなのに残念でした。
PC2 セイコマート蘭越 137.4km 14:37

まだ半分も来てませんが、もう十分走った感じがしました(^^;
ここから天候は急に悪化していきました。
新見峠の登り。
先ほど下ってきた道を登り返します。
なので、登る前から、ちょっと気分が滅入ります(^^;
しかも新見温泉までダラダラと登り、同じような景色が続きます。
途中で飽きるというか、何と言うか・・・。
そして悪い事に中腹から霧が出てきて、まもなく雨に変わりました。
体が段々冷えてきて、右膝に痛みが出てきました!
これはマズイと思い、右膝をかばって左膝を主に使って登っていきました。
このため7km/hくらいになり、かなり時間を要しました。
新見峠 16:28
さらに新見峠からの長い下りで、一気に体全体が冷えて寒くなってしまいました!
ここにきて左膝にも違和感が出てきてしまいました。
自分の膝は冷えに弱いというのを改めて感じました(涙)
岩内 169.5km 17時到着。
冷えた体を温めるため、お店に入り暖かい食事にしました。

体が温まり少し元気が出てきました。
新見峠さえ越えれば、その先はトーマル峠のみ。
岩内から神恵内村まで平坦ぽいので、
そこで脚が回復すればトーマル峠も大丈夫さ!
だからここまで来れば楽勝!
と当初は考えていましたが、それは甘い考えでした。
実は岩内から先は細かなアップダウンが続いています。
ちょうど厚田までのオロロン街道のような感じです。
休めるどころの話ではありません。結構脚にきます!
そしてトーマル峠へ。
標高600mほどですが海抜0mから延々と登りのみで、ホロホロ峠に似てます。
この峠だけ走るなら、それほど大したことはないでしょうが、
4つも峠を越えてきたあとでは、かなりしんどい・・・。
しかも右膝だけでなく左膝も痛みが出てきて、辛い辛い(涙)。
トンネルの中で頂上を迎えます。
道はきれいで走りやすく、雨でなければ下りは快適だったはず。
雨で路面に明かりが反射して見えづらくスピードが出せませんでした。
PC3 セイコマート古平 224.9km 21:02
22時クローズなので、貯金は58分しかありません。
しかし、あと80kmも走らないといけないんですよね・・・。
古平から余市まで路肩が悪いです。
雨のため路面が見にくく、しかも向かい風!
膝は痛く、スピードが出ない・・・。
もう辛くて辛くて泣きそう。
ここからはトンネルも多く、走るのが嫌な道ですが、
夜遅くということで車が少なくて助かりました。
セブンイレブン塩谷 22:51
あと50kmほど。
しかし、この後も状況は変わらず。
さすがに小樽からは車が多くなり、さらに走り辛い。
夜、しかも雨で、かなり神経を使いました。
札幌に入ると雨は降ってなくて、ひと安心。
でも市街地に入ると信号に結構つかまります。
丘珠空港通りから左折して、さとらんどへ向かった、その時
後ろを走っていた三川さんの「ウオ~、ウオ~」と叫ぶ声が!
何事?と思っていたら、1匹の鹿が前を横切ってくるではありませんか!
もう、ビックリ仰天!
最近の札幌は熊も鹿も出るんですね(^^;
市街地だからと言っても、決して気を抜かないよう注意してください!
ゴール 302.4km AM1:51

18時間51分
今回は雨風にやられて大変辛いブルベでした。
仮に雨風がなかったとしてもパノ3は、やっぱりパノ3です(^^;
走り応えは旧パノ3と同じです。
どこが一番辛かったかと言えば、やはりトーマル峠になります。
新見峠を超えれば、あとは楽勝と思っていたら大間違い。
注意すべき点をまとめると、
1.PC1からPC2まで95kmもあり倶知安で補給が必要。
2.倶知安、岩内の他はグルメスポットがほとんどない。
脚の速い人なら古平で海鮮という手はあるでしょうが。
3.古平から余市までは道が悪く、トンネルが多い。
4.余市手前の梅川トンネルから下りは工事中のため走行注意。
本番は天気が良さそうです!
新生パノ3をどうぞ楽しんでください!!
今回は三川さんと二人で試走。
天気予報では夜に少し雨が降る感じでしたので、雨具は上だけ。
しかし、この甘い判断が過ちでした。
スタート さとらんど交流館前 7時

ここから手稲口前田までの15.3kmは市街地を走ります。
信号が多く、休日早朝でも交通量が多いので注意が必要です。
とくに麻布の交差点付近は気をつけないといけません。
曇り空で、暑くなく(20℃)快調に飛ばします。

PC1 セブンイレブン小樽奥沢店 42.5km 8:53着
市街地で結構信号に引っかかったので、その分時間を取られたました。
ここから倶知安まで以前のパノ3と同じコースです。

リア32Tのおかげで毛無峠の登りは楽でした!
普通10km/hくらいでしか登れないのですが、
調子こいて12~13km/hで登ってしまいました(^^;
山の上のほうはガスがかかっていて、ヒンヤリしていて
下ると体が冷えたので途中でウインドブレイカーを羽織りました。
毛無峠の下りから風の様子が変わりました。
結構強く、向かい風やら横風やら・・・おかげでスピード出なかった(^^;
樺立てトンネルまで登りでは失速。
リア32Tだと回転数を上げないといけませんが、
心肺がついていかなかった(^^;
向かい風のせいもあり、結局いつも通り10km/hしかでなかったです。
それでも膝の負担はかなり減っていて、
これなら膝痛なしにいけるかも?などと淡い期待を抱きました。
倶知安 100km 11:59着

軽く食事をし、水・補給食の補充。
PC1からPC2まで95kmもあり、倶知安で補給しておいた方が無難です。
山の上は雲に隠れて、嫌な感じ。

ここからニセコヒルクライムのコースを登っていきます。

ヒルクラコースの後は今回の山場、蘭越からの新見峠が待っていますので、
ここは無理せずノンビリと登っていきます。
頂上付近は濃い霧。


五色温泉 116.7km 14:00
アームカバー、レッグカバー、ウインドブレーカーをつけて下ります。
結構寒いです!
しかも見通しが悪いのでスピードを出せません。
霧がなければ一番のビューポイントなのに残念でした。
PC2 セイコマート蘭越 137.4km 14:37

まだ半分も来てませんが、もう十分走った感じがしました(^^;
ここから天候は急に悪化していきました。
新見峠の登り。
先ほど下ってきた道を登り返します。
なので、登る前から、ちょっと気分が滅入ります(^^;
しかも新見温泉までダラダラと登り、同じような景色が続きます。
途中で飽きるというか、何と言うか・・・。
そして悪い事に中腹から霧が出てきて、まもなく雨に変わりました。
体が段々冷えてきて、右膝に痛みが出てきました!
これはマズイと思い、右膝をかばって左膝を主に使って登っていきました。
このため7km/hくらいになり、かなり時間を要しました。
新見峠 16:28
さらに新見峠からの長い下りで、一気に体全体が冷えて寒くなってしまいました!
ここにきて左膝にも違和感が出てきてしまいました。
自分の膝は冷えに弱いというのを改めて感じました(涙)
岩内 169.5km 17時到着。
冷えた体を温めるため、お店に入り暖かい食事にしました。

体が温まり少し元気が出てきました。
新見峠さえ越えれば、その先はトーマル峠のみ。
岩内から神恵内村まで平坦ぽいので、
そこで脚が回復すればトーマル峠も大丈夫さ!
だからここまで来れば楽勝!
と当初は考えていましたが、それは甘い考えでした。
実は岩内から先は細かなアップダウンが続いています。
ちょうど厚田までのオロロン街道のような感じです。
休めるどころの話ではありません。結構脚にきます!
そしてトーマル峠へ。
標高600mほどですが海抜0mから延々と登りのみで、ホロホロ峠に似てます。
この峠だけ走るなら、それほど大したことはないでしょうが、
4つも峠を越えてきたあとでは、かなりしんどい・・・。
しかも右膝だけでなく左膝も痛みが出てきて、辛い辛い(涙)。
トンネルの中で頂上を迎えます。
道はきれいで走りやすく、雨でなければ下りは快適だったはず。
雨で路面に明かりが反射して見えづらくスピードが出せませんでした。
PC3 セイコマート古平 224.9km 21:02
22時クローズなので、貯金は58分しかありません。
しかし、あと80kmも走らないといけないんですよね・・・。
古平から余市まで路肩が悪いです。
雨のため路面が見にくく、しかも向かい風!
膝は痛く、スピードが出ない・・・。
もう辛くて辛くて泣きそう。
ここからはトンネルも多く、走るのが嫌な道ですが、
夜遅くということで車が少なくて助かりました。
セブンイレブン塩谷 22:51
あと50kmほど。
しかし、この後も状況は変わらず。
さすがに小樽からは車が多くなり、さらに走り辛い。
夜、しかも雨で、かなり神経を使いました。
札幌に入ると雨は降ってなくて、ひと安心。
でも市街地に入ると信号に結構つかまります。
丘珠空港通りから左折して、さとらんどへ向かった、その時
後ろを走っていた三川さんの「ウオ~、ウオ~」と叫ぶ声が!
何事?と思っていたら、1匹の鹿が前を横切ってくるではありませんか!
もう、ビックリ仰天!
最近の札幌は熊も鹿も出るんですね(^^;
市街地だからと言っても、決して気を抜かないよう注意してください!
ゴール 302.4km AM1:51

18時間51分
今回は雨風にやられて大変辛いブルベでした。
仮に雨風がなかったとしてもパノ3は、やっぱりパノ3です(^^;
走り応えは旧パノ3と同じです。
どこが一番辛かったかと言えば、やはりトーマル峠になります。
新見峠を超えれば、あとは楽勝と思っていたら大間違い。
注意すべき点をまとめると、
1.PC1からPC2まで95kmもあり倶知安で補給が必要。
2.倶知安、岩内の他はグルメスポットがほとんどない。
脚の速い人なら古平で海鮮という手はあるでしょうが。
3.古平から余市までは道が悪く、トンネルが多い。
4.余市手前の梅川トンネルから下りは工事中のため走行注意。
本番は天気が良さそうです!
新生パノ3をどうぞ楽しんでください!!
アイアンマンジャパン洞爺湖お疲れ様でした。
当日のお手伝いよろしくお願いします。